romasagaRS日記ー1
ロマンシングサガ リ・ユニバースを始める
このブログから遡ることはや数日、2018年12月6日、【ロマンシングサガ リ・ユニバース(以下、ロマサガRS)】がとうとうリリースされましたね。
僕はリアルタイムではサガ・フロンティアとサガ・フロンティア2世代でして、当時試行錯誤しながら何度も遊んだ記憶があります。
その後、iアプリでリリースされたロマンシングサ・ガ2にドハマリして、有名な4000年超え、1019年クリア等々を、素晴らしき先達がインターネット上に公開してくださっている情報に頼りながらでしたがやり切れたのは良い思い出です。
遊び直す都度、何らか目標を決めてそれを貫き通す遊び方が出来る懐の深さは圧巻の一言でした。
とまあ懐古的な話はさておいて、件のロマサガRSです。
ゲーム的には、サガというよりSFC版サガのク○ーンゲームって感じです。革新的なものや、まんま「サガ」といったゲームとして考えるとちょっとなーと思うところはあります。
が、正直、今現在かつての情熱をもってゲームに取り組むのはなかなか難しいので、個人的にはこれくらいがちょうど良いのかも、と思ったりもします。
で、この記事の目的なんですが、配信から1週間立ちましてなんとなくいいなーと思ったことの書き殴り紹介と僕のプレイ備忘録的なものになります。
手を出さずにいる方がこの記事を読んで興味を持ってもらえたらもちろん嬉しいですが、期待しちゃあいけませんからね(笑)
ということで、まずはいいなーと思ったこと、アピールポイントです。
ロマサガRSの《ここ》が良い!
1週間プレイしてみて僕が思うこのゲームのいいところ、アピールポイントが3つあります。
1つ目は、、、
・それっぽい雰囲気の戦闘
SS参照。
はい。元も子も無いですね。
でも、見た目のそれっぽさってやはり重要で、なんとなくサガしてる感が出ます。出ません?
実際の中身は、陣形はともかくとして、複雑なルールがなさそうっぽい連携、電球の脳汁感を抽出したっぽい閃き、色々考えなきゃいけないっぽい耐性効果と、頭空っぽな僕個人にはいい意味でそれっぽい感じです。
・懐かしの音楽と効果音
これはもう、言わずもがなでしょう。
イトケンこと伊藤賢治さんのデケデケデケデケって感じの音楽(何)が大好きなので、音楽聞くためにオート戦闘で音楽だけ垂れ流しにしていたりします。
効果音と合わさってキンキン鳴っているのを聞いていると、ゲームに集中していなくともゲームをしているような感覚が味わえます。はい、気持ち悪いですね。
が、サガフロ2世代としては、浜渦正志さんの音楽も当然大好きなので、ゲーム内で流れないかなーと行ったり来たりしておる次第です。
他に言うことはありません。最高です。
・アイキャッチで小林智美さんの美麗な絵が見られる!
3つ目はこちら。
これ、すごくないですか?
1枚絵みたいな見事なあれです。
フィリップが破いてしまったものと思われる家族の絵が完全版で見られたりするんです。すごいです。
僕はもうね、すぐ何枚かSS撮って保存しました。
お金出してもいいレベルというか、ゲームに関係ないこういうところを課金要素にしてくれれば、僕みたいな人間はほいほい付いていくわけですが。
ともあれ無料で取らせてもらえるようなものなので、ありがたく頂戴してしまっています。ちなみにガチャって課金する気にげふんげふん。
・・・お布施くらいはしますけどね。
とにかく、絵の回収だけでも一見の価値ありです。ほんと。
備忘録
そんなわけで、個人的なアピールポイント?を挙げていきまして。
最後は開始1週間経っての僕の備忘録です。
メインパーティ
アタッカー4、サポーター1という感じ。
脳筋最高!
で、
進捗
ノーマル:クリア
ハード:4まで
ベリーハード:最初だけ
ガチャ
プラチナ:87回(10連×8、デイリー無料×7)
螺 旋:10回(10連×1なにもでずぶじしぼう)
所持スタイル
SS:10体(ガチャ7体、配布2体、ドロップ1体)
S:19体
A:43体
ガチャ以外でのジュエル消費
1500個(訓練所開放×3)
残ジュエル12150(ミッション報酬含)
終わり
今回は以上です。熱があるうちは、また多分ちょくちょく更新していくと思います。
記事が消えたら・・・お察し(笑)
それでは!