【デュエルリンクス】不知火デッキ 〜デュエルキング昇格Ver.〜
こんばんは。
三連休もはや終わり、明日からまた日常に戻らされますね。
新型コロナが怖いので外出たくないですが、しがないサラリーマンの僕に拒否権なんてものはござーせん😇
さて、今回もデュエルリンクスのお話。
題名の通りでして、デュエルキングになりました。
嬉しさ爆発クソSS⬇️四連発
開始31日で勝利数369って、勝率6割くらいと考えると相当ヤってますね😅
ともあれ、せっかくデュエルキングになれたのでデッキの紹介をば。
はい、不知火デッキです。
一番最初に挙げたものをシコシコと改良し続けましてこうなりました。
デュエルの9割は不知火で駆け抜けてます。
大きな変更点として、
まず、スキルを最終的に『絆の力!』に。
ブラック・マジシャンデッキとかいうくそ強いデッキにボカスカやられて、最終的にサイズで勝ればいいという脳筋思考に笑
これは非常にハマり手で、BFやサイドラへの返しやその他微妙に足りない打点を補うのに大いに役立ってくれてます。
次に、炎神の不採用化。
実は未だに悩みどころなんですが、結局のところスキルが「レベル上昇」じゃないと安定して出せないですし、芝刈り型じゃないと長く維持できないですし。
出せるまでの手数を考えると、切って精神安定剤としての刀神の2枚目を投入していた方がいいかなあ、と。
いつ頃だか変えて結局そのまま走り切りましたから、炎神は今のところこの「不芝刈不知火(何)」には入れなくていいかな、と。
最後は、その他のカード構成。特に魔法カードです。
「封印の黄金櫃」は、採用されている不知火デッキも多いですが単純に強いです。
要点は、2ターン後確定ドローではなく、除去ないし復帰のためのカードであること。宮司を送ってフィールドを整えたり、隠者を送ってシンクロに繋げたり。使い勝手がとてもいいです。
「龍の鏡」は、芝刈り型で見ることがありますが、ドラゴネクロの場持ちの良さは素晴らしいです。破壊できないモンスターも、とりあえず攻撃力0にしてしまえば、置物同然ですからね笑
ただ、挙動にバグがあるのか、僕が気付いていない仕様があるのか、条件充足していても発動できないことが結構あります。なので、過信は禁物。
「フォース」は、かなり古いカードのようですが、未だに色褪せないパワー(まさにフォース)があると思います。
なんせライフが4000しかないので、攻撃力3000クラスの大型特殊召喚モンスターに放り込めば、それだけで勝ちを拾えることもありますし。
今お気に入りの一枚です。
そんなこんなで今回はこんなところで。
いやー、開始1ヶ月、まさか今月のデュエルキングに滑り込めるとは!
ちなみに現在までの課金総額は、¥3,660-也。
まったくお安い投資で良い結果が買えたもんです😁
なお、この先は近々来るであろう制限次第でどうなるか分からないですが、実はあんまり関係ないのでは、と思っていたり。
だって芝刈りが絡まないこちらの型より、どう考えてもブラマジ、エレメント+召喚獣、堕天使、BF、霊獣あたりの方が爆発力も安定感もありますもの。
純正不知火がタメ張るのは、いいところサイバードラゴンとか六武衆でしょ(適当)
なので、不知火の基幹パーツに制限入る前に、先に上記に制限が入るハズ。多分、きっと。制限が入ったら入ったで、また別のデッキを探せばいいだけですしね。
それでは、また!